12月14日(土)、ボランティア部主催第一回ケアマフ(認知症マフ)編み会💓を開催しました^_^
認知症マフの普及活動を地域で広げていく第一歩です。
ボランティアグループの皆さんや民生委員の方々、医療関係の方など11名の皆さんと生徒達とで、和やかで温かい会となりました☺️
編み物は久しぶりと言いつつサクサク編まれる方や、元編み物の先生、すでに沢山のマフをお預かりしている児童クラブの先生など、皆さんと生徒達が情報交換しながら作業を進めていました^_^
マフ班以外のボランティア部の一年生が、外に立っての誘導や受付、お茶出しなどを担当し、さらに2年生から鎖編みと長編みを教わって編めるようになっていました👍
楽しかった、また来たい、ボランティアグループの活動はもう終わろうとしていたけど続けるわ、などの声を皆さんから聞くことができました。
風が強く寒い中、足をお運びいただき、ありがとうございました^_^


☆ 一人ひとりが主人公 ☆ 富岳館高校 ★
|