検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
35人
ログインユーザー
0人
お知らせ
移動機能
最新情報
学校の概要
緊急連絡
学校長より
事務室より
生徒課より
保健室より
相談室より
系列の紹介
行事予定
地域寄り合い処
部活動
☆運動部☆
2025/08/19更新
★文化部★
2025/09/08更新
進路状況
中学生の皆さんへ
アクセス・問い合わせ
いじめ対策について
学校経営計画・関係者評価実施報告
移動機能
・
令和7年度 学校経営計画書.pdf
・
令和6年度 学校経営計画書.pdf
・
令和5年度 学校経営計画書.pdf
・
令和6年度学校関係者評価実施報告書.pdf
・
令和5年度学校関係者評価実施報告書.pdf
・
令和4年度学校関係者評価実施報告書.pdf
学校運営協議会
移動機能
令和7年度
・
第1回議事録.pdf
・
第2回議事録.pdf
令和6年度
・
第1回議事録.pdf
・
第2回議事録.pdf
・
第3回議事録.pdf
令和5年度
・
第1回議事録.pdf
・
第2回議事録.pdf
令和4年度
・
第1回議事録.pdf
・
第2回議事録.pdf
・
第3回議事録.pdf
校長だより
移動機能
<令和6年度>
1月.pdf
12月.pdf
10月.pdf
9月.pdf
8月.pdf
7月.pdf
6月
.pdf
5月.pdf
<令和5年度>
第12号(3月).pdf
第11号(2月).pdf
第10号(冬休み号).pdf
第9号(12月).pdf
第8号(11月).pdf
第7号(10月).pdf
第6号(9月).pdf
第5号(夏休み号).pdf
第4号(7月).pdf
第3号(6月).pdf
第2号(5月).pdf
第1号(4月).pdf
<令和4年度>
第12号(3月).pdf
第11号(2月).pdf
第10号(1月).pdf
第9号(12月).pdf
第8号(11月).pdf
第7号(10月).pdf
第6号(9月).pdf
第5号(8月).pdf
第4号(7月).pdf
第3号(6月).pdf
第2号(5月).pdf
第1号(4月).pdf
PTAからお知らせ
移動機能
・
PTA会則.pdf
・
後援会会則.pdf
〈令和6
年度〉
・
富岳館だより第32号.pdf
富岳ニュース
移動機能
現在の場所
ルート
アドレス:
名前
サイズ
コメント
作成者
登録日
○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M
私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)
総務課 HP係1
15/12/21 10:27
富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3869)
1.4M
子供達を見守りながら(金田稔PTA会長) 校歌について(青木伸也校長) 編集 PTA広報委員会
総務課 HP係1
15/01/07 17:28
富岳館プレス第56号.p
df (1221)
938K
第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課
総務課 HP係1
15/09/03 18:26
富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M
芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課
総務課 HP係1
15/10/06 12:33
富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M
校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集
総務課 HP係1
15/11/24 09:34
富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1638)
395K
マラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集
総務課 HP係1
16/03/31 15:38
富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1740)
924K
新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集
総務課 HP係1
16/06/22 09:35
富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K
2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課
総務課 HP係1
16/10/27 09:29
富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3096)
1.8M
H29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課
総務課 HP係1
17/08/03 16:57
富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M
超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課
総務課 HP係1
17/08/04 14:25
富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488K
H30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課
総務課 HP係1
18/06/29 09:41
富岳館プレス第65号.p
df (1031)
649K
H30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課
総務課 HP係1
18/08/02 09:52
■学校の様子(トップページ)
前
|
679
680
681
682
683
|
次
カテゴリー選択
学校行事
連絡事項
部活動
1学年
2学年
3学年
系列学習
生徒課
教務課
進路課
生徒会
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2017/07/10
第9回 ふじの山 かみ灯りコンテスト
(ものづくり部)
by:
総務課 HP係1
|
部活動
「アコヤガイと虎魚」 「富士山とタコ」 60wの発熱に耐えられるように設計されています。
紙のふるさと 「富士宮」の伝統を後世に伝える目的で,紙を使った灯りを
富士山にささげる「ふじの山かみ灯りコンテスト」が浅間大社祈祷殿で開催され
ました。
本校では、ものづくり部で
24HR坪井瑛太朗君が「富士山とタコ」を、
25HR佐野
九龍君が「神に捧げる醜い魚」を出品しました。
山の神は女神とされ、富士山の
守り神は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)と
されます。 古く、山に入るマタギは、
女神の加護を頂くために醜い魚(虎魚とされる)
を腰からぶら下げて入山した
と伝
えられます。そこで、この故事をテーマに灯りを
製作しました。
富士宮市教育長から立体造形についてお褒めの言葉を頂きました.
また、二作品とも富士宮市長より優秀賞を頂きました。
富士宮市長より優秀賞を頂きました。 富士山本宮富士宮浅間大社境内
7月1日の富士山山開きに合わせ 富士宮浅間大社にて
ふじの山かみ灯りコンテスト
ミス富士宮コンテスト・山献茶席・
おみやげの新製品コンテストなどが行われました。
(ものづくり部)
2017/07/06
県庁本館 寄せ植え フラワーアート部
by:
総務課 HP係1
|
部活動
作製した生徒と 作品です。
静岡県庁本館2階踊り場に寄せ植えを展示しました。
今回のタイトルは 「トロピカルジャングル」 です。カラーサンドを利用して多肉
植物の寄せ植えをつくりました。 夏を先取りしてみました。
(フラワーアート部)
2017/07/04
本校の 同窓会総会が盛大に開催されました。
by:
総務課 HP係1
|
連絡事項
中村伸介同窓会長 挨拶 松下校長 挨拶
風岡直宏 氏(90回卒) 講演会
6月25日(日)、本校同窓会組織の富士農友会・富岳会通常総会が開催され
ました。
(会場: 富士宮駅南 クリスタルホール パテオン)
平成28年度事業会計報告及び監査報告、29年度事業計画・予算が承認され
母校
への支援事業等が可決されました。
各支部役員の新旧交代により感謝状贈呈、委嘱状の交付が行われ、催事とし
て、本校90回(平成3年度卒)の 風岡直宏氏の講演「タケノコ王 屈辱からの
成功法則」が行われ、総会を賑わしていただきました。
また、本校吹奏楽部の生演奏による校歌斉唱に、同窓生の皆様は「この為に
毎年、総会に
出席している。」と歓喜されていました。
親睦会では、最高年齢者賞・最多出席クラス賞など表彰が行われ、来年の
再会を約束して 閉会となりました。
本校吹奏楽部 演奏 校歌斉唱
懇親会 万歳三唱
(同窓会事務局)
2017/07/03
平成29年度校長だより「富岳3776通信」第3号
by:
総務課HP係
平成29年度校長だより「富岳3776通信」第3号を更新しました。
2017/06/30
1年生 校歌練習
by:
総務課 HP係1
|
1学年
今年度の1年生には、「校歌を生徒が帰属意識を高めて自信を持って歌う。」
という目標があります。その一環で、昼休みに練習を重ね、本番として体育館の
ステージにてクラスごと大きな声で歌いました。
団結力・声量・歌唱力・姿勢などの厳正な審査の下で1位(16HR)2位(14HR)
3位(11HR)が表彰されました。
今後の野球応援や各種式典での1年生の堂々とした校歌斉唱に期待します。
(1年部主任)
前
|
679
680
681
682
683
|
次
カテゴリー選択
学校行事
連絡事項
部活動
1学年
2学年
3学年
系列学習
生徒課
教務課
進路課
生徒会
1件
5件
10件
20件
50件
全て
岳市楽座(朝市)情報
移動機能
次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能
【
重要】
本校における感染症対策について
詳細は下のファイルをご覧ください。
⇒
5類感染症への移行後の新型コロナウイルス対応.pdf
御協力をよろしくお願いいたします。
〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。