ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17497931人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 31人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3869)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1221)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1638)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1740)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3096)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1031)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |702703704705706|
作成日2016/12/16タイトル「和の給食コンテスト」 優秀賞・逸品賞画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
  静岡県農林事務所が主催する 「高校生による和の給食コンテスト」に
いて、健康福祉系列3年次生の2グループが以下の賞を受賞しました。
        
優秀賞 (45応募作品中、実質2位)
      遠藤啓輔(3404)・鵜野麗捺(3105)・佐野晴香(3318)
  考案メニュー:にじますのお茶てんぷら
              ひき肉の大根スープ
              にんじんとほうれん草の香味あえ

 
逸品賞 (単品で優秀なメニューとして選出)
      加藤優芽(3212)・富永茜(3324)・渡邉栞那(3235)・佐野来実(3219
   逸品 春巻き 
   
 
(健康福祉系列)
 
 

作成日2016/12/15タイトル特別講演会 「空想の翼で駆けて」       
        〜義肢装具づくりの半世紀〜画像
by: 総務課 HP係1|学校行事
特別講演会 「空想の翼で駆けて」〜義肢装具づくりの半世紀〜
          中村ブレイス株式会社 代表取締役 中村俊郎 様
 
 
  
 
  富岳館高等学校が 今年度推進している「新しいグローバル教育」の一環
として特別講演会が開催されました。  講師の中村先生は、島根県太田市
大森町という人口500人の町で義肢装具会社「中村ブレイス」を経営されてい
ます。
 講演では、義肢装具の説明からフィリピンのパナイ島に住むアンヘリト君の
竹の義足のエピソードなどをお話しいただき 「社会の役に立つことをしたい」
という働くことの意味を教えていただきました。
 中村先生ありがとうございました。
 
 
 (富岳館高校)

 
作成日2016/12/13タイトル富士のふもと 産業教育交流フェア画像by: 総務課 HP係1|連絡事項
 
 
 
 平成28年11月26日(土)に、ふじさんめっせ を会場に 
           「富士のふもと産業教育交流フェア」 が開催されました。
   
 本校は、学校紹介・系列紹介ブースでの展示発表とともに、専門系列が
活動報告を行いました。
  
 
「生物生命系列」+環境科学研究部
 
活動紹介                                農産物販売
 
研究発表「白糸とうがらし班」                     研究発表「きのこ研究班」
 
「工業テクノロジー系列」+ものづくり部
 
活動紹介                                   mini ロボ操作体験
 
「健康福祉系列」 
 
活動紹介                                   研究発表・手話歌
 
「情報ビジネス系列」
 
研究発表「楽天IT学校」                      商品販売「ポテトチップ酢」
 
 
 
 
 (総合学科事務局) 
 
 

作成日2016/12/12タイトル「ケアごはんアイデアコンクール」結果画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 
 11月20日(日) フードデザインを選択している2年生石澤瑞希さん と
門西音羽さん(22HR)が、「ケアごはんアイデアコンクール」で応募総数
174品のうち最終審査に進出する15品に選ばれ調理審査に参加しました。
         
 静岡の鈴木学園中央調理製菓専門学校の実習室で、審査員が見守る中、
行われ 見事“優秀賞”をいただくことができました。
 
(家庭科)

作成日2016/12/09タイトル球技大会画像アップロードファイルby: 総務課 HP係1|学校行事
 
 
 11月18日(金)校内球技大会が行われました。
テニス ・バレー ・バスケット ・ソフトボール ・ミニサッカー の 5競技中1人
1種目で出場しました。  クラス対抗戦で大変盛り上がりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 |702703704705706|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。