ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17049374人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 30人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4476)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3826)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1207)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2099)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1147)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1610)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1702)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1344)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3058)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2139)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2239)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (992)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |812813814815816|
作成日2015/02/02タイトル第60回 県東部地区高等学校新春書作展画像by: 総務課 HP係1|連絡事項
 
 
 
 静岡県東部地区高等学校新春書作展が1月23日〜25日の会期で沼津
市立図書館において行われました。
 
 総出品数3,525点(東部地区のみの出品数)という規模の大きな作品
展において富岳館高校の生徒の作品は、優秀賞3点 奨励賞43点 とい
う好成績をおさめることができました。 
 

作成日2015/01/31タイトル「マラソン大会に向けて、雄大な富士山の前を走り
ます。」画像
by: 総務課 HP係1|学校行事
 
 
 2月3日(火)のマラソン大会に向けて、雄大な富士山の前を一生懸命
走っています。 自己記録を更新して欲しいですね。
 
 

作成日2015/01/30タイトルPTA役員会画像by: 総務課 HP係1|学校行事
 
 
 
 1月21日(火)19時より第4回PTA役員会が行われました。
事務局からの提案事項、27年度の予算案等を審議していただきました。
 また、2月3日(火)に実施されるマラソン大会の打ち合わせも行いました。
 
(総務課)

作成日2015/01/29タイトル工業テクノロジー系列だより(授業の様子)画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 「産業社会と人間(系列学習)」で工業テクノロジー系列1年次生30名が
磁石と電池を用いてリニアモーターカーの模型を製作しました。
 
 2年次から工業技術基礎や製図などの専門的な学習が始まります。

(工業テクノロジー系列)


作成日2015/01/28タイトル農業クラブ プロジェクト発表県大会      
      本校2チームが それぞれ最優秀画像
by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 
 1月21日、静岡県農業関係高等学校の農業クラブ員12校が参加し、
日ごろの農業研究の成果を競うプロジェクト発表県大会が、静岡県総合
教育センター(掛川市)において行われました。 「食料・生産」 「環境」
「文化・生活」の3区分に分かれて各学校の代表者が発表しました。
 
本校より3チームが出場し、
区分「食料・生産」の(とうがらし研究班)が最優秀
3年荻  洋介 (富士宮四中)
3年山本 祐介 (田子浦中)
3年佐野 正夫 (上野中)
3年加藤 美樹 (富士川二中)
3年外川 雅斗 (岩松中)

区分「環境」の(キノコ研究班)が最優秀
3年加藤 諒  (富士宮三中)
3年望月 芽以 (吉原一中)
3年佐野 幹太 (吉原一中)
3年成島 浩暉 (富士宮二中)
3年今渕 友理弥 (須津中)
3年帖地 一樹 (田子浦中)
3年内藤 黎 (岳陽中)
2年飯島 大 (北山中)
2年刈谷 美咲 (鷹岡中)
2年大石 純輝 (富士南中)

区分「文化・生活」の(富士宮特産品研究班)は入賞は逃しましたが、農家・
企業・農業団体など地域と結びついた研究について大変評価されました。
3年森谷 海夢 (富士宮三中)
3年渡邊 勇樹 (鷹岡中)
3年小山 颯介 (大淵中)
 
   本校研究班は全3区分中、2区分で最優秀を受賞し、今年6月に行われ
る平成27年度静岡県学校農業クラブ連盟各種発表県大会に出場します。
 各区分毎の上位3チームが再び、区分最優秀を目指して研究発表を行い、
東大会出場権をいます。
 
 
 |812813814815816|
朝市のお知らせ
移動機能

朝市のお知らせ

◇「岳市楽座」◇

今回の朝市は、インターナショナルバージョンといたしまして、たくさんの日本在住の外国人の方々を招待しております。街に外国籍住民や外国人観光客の方が増えた昨今、みんなでうまく付き合い、より良い地域づくりができたらと思っています。当日は、ハロウィンの仮装で遊びに来てください。
9/28(日)10:00〜11:20、今回は曜日も時間もいつもとは違いますので、お気をつけ下さい。

 

朝市のお知らせ1001.pdf
認知症マフ編み会のお知らせ
移動機能

認知症マフ編み会のお知らせ

ボランティア部主催のケアマフ編み会を実施します。
関心のある方は、ぜひお越しください。
生徒一同お待ちしております^_^

認知症マフ編み会お知らせ004.pdf

 

感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。