ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17503733人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 31人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1221)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1638)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1741)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3097)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |862863864865866|
作成日2014/08/30タイトルPC通信部  農業情報処理競技会  最優秀 優秀画像by: 総務課 HP係1|部活動

 
 
 
 
 
 静岡県学校農業クラブ連盟「農業情報処理競技会」が8月26日、静岡
産業技術専門学校を会場に行われました。
 本校PC通信部所属の3年青木孝太郎くん(岳陽中出身)が一位最優秀
賞、PC通信部3年原科 篤くん(富士南中)が三位優秀賞を受賞しました。 
 
 
 
  本競技会は、静岡産業技術専門学校の、御支援で運営されました。
 
 
作成日2014/08/29タイトル建設デザイン系列だより(インターンシップ)画像by: 総務課 HP係1|系列学習
        

 建設デザイン系列では、系列活動の一環としてインターンシップ(就業体験)
を行っています。
 富士建設業協会に依頼をし、8月21日(木)、22日(金)の2日間、建設デ
イン系列2年次生13名が富士建設業協会会員企業6社7現場に分かれ
インターンシップを行いました。
   
 
 今後の系列学習、進路活動に役立つ有意義な機会となりました。
現場の皆様方には、生徒の受け入れについて御協力いただき、感謝申し上げ
ます。
 
※「建設デザイン系列」は、平成26年度入学生から「工業テクノロジー系列」になりました。
 
   
作成日2014/08/28タイトル地域寄り合い処画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 
 
 8月23日(土)に平成26年度 第5回地域寄り合い処を開催しました。
今回の内容は「演劇部の観劇」「花の植えかえ」です。
  
 「演劇部による劇の観劇」では演劇部オリジナル作品を上演しました。
テンポのよいコミカルの中にホロリとする内容に、参加者の皆さんからは
好評でした。
  「花の植えかえ」は、地域のハートFさんから東北の被災地に花を届けた
いとの要望を受け、寄り合い処の生徒達で種まきした花の苗をビニール
ポットに鉢上げしました。日程的に東北まで花を届けに行けまんが、私
達の気持ちを花に、心を込めて移植作業を行いました。
 

次回は、9月20日(土)生活館で行います。予約は要りません。どなたでも
気楽に御参加ください。
  
 
  
 
 
作成日2014/08/27タイトルW最優秀受賞  学校農業クラブ関東大会画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 
 8月20、21日、学校農業クラブ連盟関東大会(東京大会)が東京農業大
学を会場に行われました。
 関東地区9都県の大会最優秀の代表チームが日頃の農業クラブ活動の
成果を競い合いました。  プロジェクト発表出場(静岡県代表)の本校の
2チームは、3区分中、2区分で並んで最優秀を受賞し、10月沖縄県で行わ
れる全国大会の出場(関東ブロック代表)が決まりました。 
 
 
 
プロジェクト発表「食料・生産」  絵文字:良くできました OK最優秀 
34HR 望月 芽以 (吉原一中)出身
32   成島 浩暉 (富士宮二中)    
33   内藤 黎   (岳陽中)
36   田中 捺未 (吉原一中)    
23   刈谷 美咲 (鷹岡中)
 
プロジェクト発表「環境」  絵文字:良くできました OK最優秀
36HR 加藤 諒   (富士宮三中)
32   佐野 幹太  (吉原一中)
33   今渕 友理弥(須津中)
33   帖地 一樹  (田子の浦中)
25   大石 純輝  (富士南中)
15   杉山絵里香 (鷹岡中)

作成日2014/08/26タイトルみやすた!〜Fujinomiya Study Meeting〜      
                              に参加しました画像
by: 総務課 HP係1|生徒会

 
 8月11日、富士宮市役所で行われた
 「みやすた!Fujinomiya Study Meeting〜」に本校生徒8名が参加しました。
生徒たちはシティプロモーションや富士山世界遺産登録について、環境につ
いて、防災についての講義を聞き、熱心にメモを取っていました。
 ここで学んだことを今後の学校生徒会運営に生かしていきたいと思います。
 
 

 |862863864865866|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。