ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17509957人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 28人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1222)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1642)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1741)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3098)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |961962963964965|
作成日2012/07/30タイトル女子テニス部 国体県予選画像by: 総務課 HP係1|部活動
  
   ダブルスの望月亜美(須津中出身)・佐野奈々(芝川中出身)組が国体
県予選に出場しました。
  インターハイでは1回戦で敗れてしまいましたが、今回は2回戦まで進む
ことができました。                     
                                                                       (女子テニス部)
作成日2012/07/27タイトル1学期終業式、表彰、生徒会認証式画像by: 総務課 HP係1|学校行事
 
7月24日(火)、1学期の終業式、表彰、生徒会役員認証式を行いました。
 終業式では吹奏楽部の演奏による校歌斉唱に続いて校長先生の式辞が
ありました。
 式辞ではロンドンオリンピック1万m出場の佐藤選手(本県出身)が紹介
されました。   佐藤選手は、弱音を吐かない、言い訳しない。スランプの時
でも常に前をみすえて、今何をすべきか考えて練習する姿勢について、
参考にしてほしいとの話しがありました。
 
  そして、「ゴミを一つ捨てる者は、大切な何かを捨てている。ゴミを一つ
拾う者は、大切な何かを拾っている」  何かは “信用”であるという話しも
紹介されました。  [なぜそうじをすると人生がかわるのか(志賀内泰弘著)]
 
  続いて,表彰(相撲部、卓球部、農業クラブ、芙蓉祭催事優秀団体、遅刻の
少ない14HR、11HR、15・22・26HR表彰)が行われました。合わせて1学
期に 欠席なしだった33HRも紹介されました。
 
  生徒会役員認証式では平成24・25年度の生徒会長、副会長、書記、会計、
集会、渉外 の認証を行いました。
 
 
作成日2012/07/25タイトル「食物調理技術検定1級合格!」画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
   健康福祉系列では、調理技術の向上を目指して食物調理技術検定を
受験しています。  今回は3年生の男子2名が1級に挑戦しました。
テーマは「22歳の姉の誕生日祝い」。「ねじ梅を使った調理」と「ババロア」
が指定調理でした。90分間で、前菜、スープ、主菜、サラダ、デザート(バ
バロア)を作ります。各々自分でメニューを考え、練習を重ねてきました。
味はもちろん「料理はまず目で食べる」ということを意識し、盛り付け方や
色彩にもこだわりました。試行錯誤を繰り返し何時間も練習した甲斐あって、
本番では最高の出来に仕上がりました。過日実施した筆記試験もクリアし、
2人とも見事合格!この経験を通して得た技術、自信を今後に生かしてほし
いと思います。      おめでとう!! 
作成日2012/07/25タイトルPTA第1回市内巡視画像by: 総務課 HP係1|連絡事項
 
   7月20日(金)午後7時から、PTA三役と生活指導委員会の皆さんが
2班の分かれてイオン富士宮店を巡回しました。
  夜間の高校生のたまり場にならないようにと、隅々まで真剣に見て回り
ました。仕事帰りでお疲れのところ、ありがとうございました。
                                                                                  (総務課)
 
作成日2012/07/24タイトル薬学講座(7月20日)画像by: 総務課 HP係1|学校行事
 
     薬学講座として、本校薬剤師の高山様から、「熱中症予防のための水
分補給について」、 続いて富士宮警察署生活安全課 スクールサポータ
の塩川様から、「脱法ドラック等の薬物乱用による弊害と最近問題となって
いる事案について」講話をしていただきました。
   夏休みに向けて心身共に健康管理に気をつけてほしいと思います。  

 |961962963964965|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。