ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17510293人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 33人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1222)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2129)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1642)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1741)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3098)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |968969970971972|
作成日2012/06/19タイトル第1回学校説明会画像by: 総務課 HP係1
 
    第1回学校説明会を6月16日(土)に本校で開催しました。150人を超え
る中学生や保護者の方々が参加してくださり、全体会を行った視聴覚室
は、ほぼ満席状態でした。
   土井校長はあいさつの中で本校の魅力を紹介し、生徒会長の石田エミ
コさん(富士川一中出身)は本校で学ぶことの思いを語り、副校長からは
学校概要の説明を行いました。
   後半は、3つのグループに分かれ、総合学科における各系列の施設・
設備などを見学し、中学校では見られない設備などに興味を寄せる参加
者が多く見られました。
   学校説明会は年4回予定され、次回は10月27日(土)に行われます。
 当日は、公開授業となっており、本校生徒の様子や授業内容が見られま
すので、是非お越しください。 

作成日2012/06/18タイトル富士山麓にアザヒポキサンチン・AHXチップ導入
画像
by: 総務課 HP係1|系列学習
 
  富士山麓の植樹活動に、私たちが開発したキノコの成長物質を利用した
新しい肥料であるAHXチップを使っていただきました。
 AHXチップを使用した区と使用してない区に分けて、今後継続的に観察
していき、富士山緑化に貢献したいと思います。     (キノコ研究班)
作成日2012/06/15タイトルプロジェクト発表 最優秀受賞画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 6月12日(火)学校農業クラブ各種発表県大会が掛川市の県総合教育
センターで行われました。
 プロジェクト発表環境部門で「キノコ研究班」が最優秀を受賞しました。
8月
の関東大会(群馬県)へ出場します。
 文化生活部門の「村山ニンジン研究班」は優秀賞を受賞しました。
 両チームとも日頃の研究活動の成果を整理し、まとめ上げ、練習を重ね
て、一生懸命に発表しました。
 意見発表に出場の2人も大変健闘しました。 
 なお、3年藤井杏子さん(岩松中出身)の作品が大会スローガンに選ばれ
ました。 スローガンは
      若い息吹で育てよう 大地で奏でる命の音
                                                                  未来につなぐ農業クラブ」です。
 出場者 
プロジェクト発表 「環境」キノコ研究班
3年 坂元美穂(岩松中学校出身)  3年 前嶋美緒(大富士中)
3年 木戸千明(大淵中)        3年  中村はるか(岩松中)
3年 小塚祈世恵(富士根南中)   2年 栗田 楓(富士宮3中)
2年 中井瑠美(吉原北中)      2年 大川紅衣(富士宮3中)
2年 山地由夏(蒲原中)
 
プロジェクト発表 「文化・生活」ニンジン研究班
3年 五十嵐夢乃(富士宮2中)  3年 後藤将太(吉原1中)
3年 藤井杏子(岩松中)      3年 若林駿介(富士根南中)
3年 若松小春(富士宮1中)
 
意見発表「食糧・生産」
3年 坂元美穂(岩松中)
 
意見発表「文化・生活」
2年 佐野愛美(富士宮4中)
作成日2012/06/12タイトル建設デザイン  だより画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 6月9日(土)に科学技術高校で「WAZAフェスタ2012高校生ものづくり
コンテスト静岡県大会」が開催されました。
 本校からは、測量部門に千葉健寛(大富士中)、山田怜奈(富士宮四中)、
佐野祐豪(井之頭中)、遠藤龍也(富士根南中)のチームが参加し、県下の
強豪校を抑えて堂々の第2位になりました。
 8月に行われる「高校生ものづくりコンテスト東海大会」に東海大会1位を
目指して静岡県代表として出場します!!
 
練習の様子
作成日2012/06/11タイトル「 田植え 」画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
  6月7日(木)生物生命系列2年生が学校水田にて田植え実習を行いま
した。  秋の収穫に向けてしっかり栽培管理をしていきます。みんなで豊作
を祈願しました。
 |968969970971972|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。