 | お知らせ | |
 | 学校経営計画・関係者評価実施報告 | |
 | 学校運営協議会 | |
 | 校長だより | |
 | PTAからお知らせ | |
|

静岡県立富岳館高等学校長 神田 明葉
皆様、こんにちは。令和6年度に着任しました、神田明葉です。富岳館に勤務するのは2度目となります。富士宮農業高校から富岳館高校に変わるときに、旧校舎から新校舎への引っ越しなどを経験し、農業高校最後の卒業生を担任として送り出しました。校舎に入って、懐かしく思いながら、20年ほどの時が流れたことを実感しています。富岳館高校に今後もよい時が流れていきますよう、尽力したいと思います。御支援いただけますようお願いいたします。
世界の宝『富士山』の麓、創立125年目を迎える伝統校『富岳館高校』を、『チーム富岳館』一丸となって、世界に誇れる学校にしていきたいと思います。 富岳館高校の日常の様子や魅力など、学校HPで発信しておりますので、ぜひご覧ください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
【校舎からの富士山】

(令和5年3月29日朝)
富岳館高等学校は、明治33年に富士農林学校として創設され、爾来多くの俊秀の教育の殿堂として地域に君臨し、125年の古い歴史と伝統を誇る学校です。校訓には、「誠実勤勉・明朗自治・礼譲真美」を掲げています。創立以来、長く農業専門高校として地域の発展に寄与してきましたが、社会の変化と時代の要請に応じて、平成14年、富岳館高等学校と校名を改称し、静岡県内の公立高校で2番目の総合学科高校として新しいスタートを切りました。
現在、「人文科学」、「自然科学」、「キャリア教養」の3つの普通系列、「生物生命」、「工業テクノロジー」、「情報ビジネス」、「こども地域福祉」の4つの専門系列という合計7つの系列を擁し、多様な個性に応じた教育を推進しています。
本校は、天下の名峰富岳のふもとに位置し、四季折々に変化する富士の眺望を得て、恵まれた学習環境にあります。花に囲まれた明るい校舎や充実した施設設備の中で、生徒たちはそれぞれの個性や適性を伸び伸びと発揮し、意欲と熱意ある教師陣の指導を受け、日々の学習や諸活動に励み、成果を上げています。
本校の教育の特色は、3年間を見通した充実したキャリア教育プログラムを展開している点にあります。1年次には、「自己を知る・社会を知る・学校を知る」をテーマに、様々な取組をとおして自分の適性や個性を把握し、将来設計を考えます。2年次から3年次にかけては、各系列に分かれてそれぞれの進路目標に向けて学習活動を進めていきます。充実したキャリアガイダンスを行い、生徒一人ひとりを強力にサポートしています。
また、学ぶ喜びを感じる授業づくりと習熟度別学習や少人数指導の工夫をとおして、確かな学力と応用力、実践力の育成を図っています。本校生の進路先は、大学・短大・専門学校・就職と多岐にわたりますが、多様な進路への対応を図ることができる点も本校の特色の一つです。とりわけ、近年、充実した進学指導の努力が実を結び、大学への進学者も増加しています。
その他本校生徒の活躍は、数多くの場面で見られます。特に、本校の伝統ある農業教育の力強さを感じさせてくれる農業クラブ活動等も、校内外で高い評価を受けています。部活動においても、多くの部が県大会まで歩を進め、優れた実績を残しています。さらに、動物愛好部の生徒による「移動動物園」の実践や、健康福祉系列の生徒を中心とした「地域寄り合い処」の取組についても、地域の皆様から評価いただいているところです。
このように、富岳館高校は、生徒一人ひとりが、それぞれの夢実現を目指し、高い志(こころざし)と明確な目標をもって、自己の可能性にチャレンジする学校として力強く歩みを進めています。
世界の宝『富士山』の麓、創立125年目を迎える伝統校『富岳館高校』を世界に誇れる学校にしていきましょう。皆様の変わらぬ御理解と御支援を、よろしくお願いいたします。
【校舎からの富士山】
(令和4年12月7日朝)
(令和4年9月14日朝)
(令和4年3月24日朝 )
|
 | 令和7年度 学校経営計画 | |

令和7年度 学校経営計画書 こちら ⇒ R7年度 学校経営計画書.pdf
|
|
 | 朝市のお知らせ | |

◇「岳市楽座」◇
今回の朝市は、インターナショナルバージョンといたしまして、たくさんの日本在住の外国人の方々を招待しております。街に外国籍住民や外国人観光客の方が増えた昨今、みんなでうまく付き合い、より良い地域づくりができたらと思っています。当日は、ハロウィンの仮装で遊びに来てください。
9/28(日)10:00〜11:20、今回は曜日も時間もいつもとは違いますので、お気をつけ下さい。
朝市のお知らせ1001.pdf
 | 認知症マフ編み会のお知らせ | |
 | 感染症対策 | |

【重要】本校における感染症対策について
詳細は下のファイルをご覧ください。
御協力をよろしくお願いいたします。
〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。
|