ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17514797人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 25人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1224)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2130)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1645)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1742)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1387)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3098)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2293)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |10381039104010411042|
作成日2009/12/02タイトル沖縄修学旅行 2日目 平和学習(詳細)画像by: ホームページ係|2学年

 
2日め、午前の平和学習の画像です。
ジャージ姿のものはガマ入り口で講師の方の話を聞いて
いるもの、制服姿のものはひめゆりの塔の献花台で感
想を述べているものです。

 講師の方の話を聞き、また映画でも見たガマに実際に
入りました。暗く蒸し暑いガマの中で聞いた話のあまりの
悲惨さに思わず泣き出してしまう人もいたほどでした。 
 昨夜の話と相まって、改めて平和の大切さを感じました。
(ひめゆりの塔)自分たちと同じ年頃の女子生徒の死に、
二度と戦争は起こしませんと誓いました。
 
作成日2009/12/02タイトル沖縄修学旅行 12月2日(水)  第2日目画像by: ホームページ係|2学年
 
 
 
 
16:22
首里城

正殿や歓会門など沖縄の文化がよくわかります。
正殿への坂道はつらいです
 
 
 
14:23
沖縄ワールド玉泉洞の鍾乳洞です。すごく神秘的な空間でした。
 
 
13:40
おきなわワールドです。風はありますが、暖かいです。
 
 
12:20
ひめゆりの搭の献花台前です。みんなで黙祷しました。

 
 
10:45
アンティラガマ前
現地のガイドさんより説明をしてもらっています。
 
 
10:01
平和祈念館より海を望む。すごくきれいです。
 
 
9:30
平和の礎
沖縄から平和を祈ろうということで祈念だそうです。
噴水のなかには日本列島がありました。
9:04
平和祈念公園
平和祈念堂にて。ガイドさんの話を聞いています。天候は曇りです。
6:45
ホテル内 レインボーホール
朝食はバイキングです
作成日2009/12/01タイトル沖縄修学旅行 平和講演画像by: ホームページ係|2学年
 
 沖縄に着いた一日目の晩、中村恵昭先生のお話を伺いました。先生から
赤ちゃんや女の人も含め、沖縄ではたくさんの人が殺されたと聞き、戦争の
酷さ、悲惨さを感じました。特に先生の「戦争は人を殺すだけではない、人を
人でなくしてしまう」という言葉が印象に残っています。

「今回、この話を聞けてとてもよかったと思います。」
「昔、このようなことがあったから今のような美しい沖縄があるのだとわかり
ました。」
「明日はひめゆりの塔に行くので、しっかりお参りして来たいと思います。」

上の感想は生徒の研修記録から取りました。(大村先生より)
 

作成日2009/12/01タイトル第2学年 沖縄修学旅行へ  12月1日(火)
第1日目画像
by: 総務課 HP係1|2学年
 
 
 
20:20  末広の間

平和講話
中村恵昭さんによる平和講話が始まりました。
生徒たちは息を飲んで聞いています。
 
 
 
18:45
沖縄レインボーホテル レインボーホールにて夕食です。
とてもおいしいです。
 
18:20
ホテル着 空港から30分以内で着きました。
17:44
那覇空港に到着しました。今からホテルに向かいます。
気候は生暖かい感じです。
            
13:37
 14:40発沖縄行きの飛行機が到着しました。
これに乗って行きます。
 搭乗口で待機中です。あと一時間後に離陸します。
 
13:00
手荷物検査が終わり、飛行機を待っています。
みんなリラックスしています。 
12:32
羽田空港に着きました。
今から搭乗手続きです

 
10:58 
 ただいま海老名サービスエリアに到着しました。
 風が強いです。
 
 
 
12月1日(火)8:25学校発 沖縄に向かいました。
               
 先週11月27日(金)、大きな荷物を先に発送。

作成日2009/11/26タイトル「税に関する高校生の作文」          
 渡邉未来さん(1年生)に表彰状画像
by: 総務課 HP係1|連絡事項
 

 
 11月26日、富士税務署長が本校を訪れ、国税庁主催第48回「税に関
する高校生の作文」で14HRの渡邉未来さんの富士税務署長賞の表彰式
が行われました。渡邉さんの作品「良い国を目指して」はスウェーデンと日
本の政治、税金の遣い方、年金等について比べ将来の日本について意見
を述べたものです。
 |10381039104010411042|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。