ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17509309人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 30人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1222)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1642)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1741)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3098)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |947948949950951|
作成日2012/11/09タイトル SBSラジオ「GOGOワイドらぶらじ」生出演画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 キノコ研究班の10人の生徒が第63回日本学校農業クラブ全国大会
平成24年度長野大会プロジェクト発表会(区分「環境」)で最優秀賞・
文部科学大臣賞(第1位)を受賞したことを受け、11/5(月)・SBSラジオ
「GOGOワイドらぶらじ」(13:40〜13:50)に坂元美穂さん(3年)、前嶋
美緒さん(3年)が生出演しました。パーソナリティはSBSアナウンサーの
鉄崎幹人さんと、小沼みのりさんです。
 生徒は「AHXを活用した富士山緑化への取組」についてのやりがいや
工夫点、課題、最高賞受賞の感動などを丁寧に説明しました。

キノコ研究班生徒
3年 坂元美穂(岩松中)、前嶋美緒(大富士中)、木戸千明(大渕中)
   中村はるか(岩松中)、小塚祈世恵(富士根南中)
2年 栗田楓(富士宮3中)、中井瑠美(吉原北中)、佐野愛美(富士宮4中)
   大川紅衣(富士宮3中)、山地由夏(蒲原中)
作成日2012/11/09タイトル3年健康福祉系列 研究発表大会画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
  健康福祉系列3年次生の社会福祉実習の授業において、「研究発表
会」を行いました。
  高齢者福祉に関するこれまでの学習の中で、特に興味を持ったテーマ
について、学びを深めたことがらを各自5分程度にまとめて発表しました。
 夏休みの2回の高齢者福祉施設での実習を踏まえた内容となっており、
大変聞き応えのあるものばかりでした。
 校長先生をはじめ多くの先生方が見に来てくださったこともあり、緊張
感のある内容の濃い発表会となりました。
 また、途中から2年次生も出席し、次年度につながる大会となりました。
                          ―系列担当―
作成日2012/11/09タイトル富士宮一中の生徒とビオラを植えました。画像by: 総務課 HP係1|部活動
 
   来年の1月に行われる富士宮一中校区成人式の会場となる、富士宮市
役所に飾るプランターに、ビオラの花苗を富士宮第一中学校の生徒と
フラワーアート部員がいっしょに植えました。
 このプランターは来年の成人式に向けて部員が大切に管理していきます。
                          −フラワーアート部−

作成日2012/11/09タイトル富士宮市高校生議会が行われました。画像by: 総務課 HP係1|生徒会
 
  10月13日(土)富士宮市高校生議会が本庁舎市議会議場で行われ、
生徒会長内野 みちる(2年)、副会長柳沢 妃(1年)、会計藁科 渉(2年)、
書記望月 純(2年)の4人が高校生議員として参加しました。 
   富士宮市高校生議会は、毎年10月に行われ、市内5校の高校から4人
ずつ議員として参加し、市長を始めとする市職員の方に直接日頃感じてい
る疑問や要望等を伝えることができる貴重な機会です。
 通学に使用している道路・交通機関についての要望や、富士山の外国人
登山客についての質問に対して、とても丁寧に回答していただきました。
  市政について考え、自分たちも近い将来、有権者として市政に携わってい
くのだという責任を実感することができ、良い経験となりました。 
                                                    −生徒会顧問−
作成日2012/11/08タイトル全商英語スピーチコンテスト 全国大会出場画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
   静岡県男女共同参画センター あざれあ で行われた 「第29回全商
英語スピーチコンテスト静岡県大会」 において、一定量の英文を覚え、
発表するレシテーション部門で 2年:前嶋梨奈さん(鷹岡中出身)が優勝、
スピーチ部門で2年:小林紅兵くん(北山中)が3位入賞しました。
優勝した前嶋さんは1月13日(日)に行われる全国大会に出場します。
 |947948949950951|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。