ようこそ富岳館高校ホームページへ

あなたは17503898人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー 29人
ログインユーザー 0人
校長だより
移動機能

校長だより

<令和6年度>
    1月.pdf
              12月.pdf
    10月.pdf
              9月.pdf
              8月.pdf
    7月.pdf
              6月.pdf
    5月.pdf
<令和5年度>
      第12号(3月).pdf
              第8号(11月).pdf
      第7号(10月).pdf
              第6号(9月).pdf
              第5号(夏休み号).pdf
              第3号(6月).pdf
              第1号(4月).pdf
  
<令和4年度>
       第12号(3月).pdf
              第11号(2月).pdf
              第10号(1月).pdf
              第9号(12月).pdf
      第8号(11月).pdf
              第7号(10月).pdf
    第6号(9月).pdf
              第5号(8月).pdf
    第4号(7月).pdf
    第3号(6月).pdf              
               第2号(5月).pdf

PTAからお知らせ
移動機能

お知らせ

We Support UNICEF賞









富岳ニュース
移動機能

富岳ニュース

現在の場所アドレス:
 
名前昇順
降順
サイズ昇順
降順
コメント昇順
降順
作成者昇順
降順
登録日昇順
降順
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。○富岳館だより(PTA広
報委員会平成27年12月
17日発行).pdf (4536)
1.6M私たちPTAが出来る事(牧野茂典PTA会長) シチズンシップ教育の到来(中野幸枝校長)総務課 HP係115/12/21 10:27
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館だより(PTA広報
委員会H26年12月19
日発行).pdf (3870)
1.4M子供達を見守りながら(金田稔PTA会長)     校歌について(青木伸也校長)  編集 PTA広報委員会総務課 HP係115/01/07 17:28
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第56号.p
df (1221)
938K第115回芙蓉祭(平成27年8月31発行)編集広報研修課総務課 HP係115/09/03 18:26
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第57号.p
df (2128)
1.2M芙蓉祭体育の部(平成27年10月5日発行)編集広報研修課総務課 HP係115/10/06 12:33
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第58号.p
df (1155)
1.1M校内球技大会 (平成27年11月18日発行)広報研修課 編集総務課 HP係115/11/24 09:34
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第59号(
396KB).pdf (1638)
395Kマラソン大会(平成27年3月25日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/03/31 15:38
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第60号(
925KB).pdf (1741)
924K新一年生集合(平成28年6月10日発行)広報研修課 編集総務課 HP係116/06/22 09:35
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第61号(4
68KB).pdf (1386)
467K2016第116回芙蓉祭(平成28年10月15日発行)編集 広報研修課総務課 HP係116/10/27 09:29
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第62号(
1.8MB).pdf (3097)
1.8MH29年度 高校生活のスタートだ(H29年6月9日)編集広報研修課総務課 HP係117/08/03 16:57
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第63号(
1,147KB).pdf (2171)
1.1M超芙蓉祭−伝説への挑戦−(H29年8月2日発行)編集 広報研修課総務課 HP係117/08/04 14:25
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第64号.p
df (2292)
488KH30年度新入生が仲間入り(H30年6月8日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/06/29 09:41
クリック時、別ウィンドウにてファイルを開きます。富岳館プレス第65号.p
df (1032)
649KH30年度芙蓉祭「一花一笑」 (H30年8月1日発行)編集 広報研修課総務課 HP係118/08/02 09:52

日誌

■学校の様子(トップページ)
 |868869870871872|
作成日2014/06/24タイトル2年次生 学外研修  ( 6月18日)画像by: 総務課 HP係1|2学年
 情報ビジネス系列は、午前中、沼津情報ビジネス専門学校を訪問してスマートフォンア
プリとkinectプログラムの入門について研修をさせていただきました。午後はホテイフーズ
コーポレーション富士川工場の製造ラインの見学とスライドを使用して各製造工程の説明
をしていただきました。貴重な仕事の話を聞くことができ、大変有意義でした。
 
 建設デザイン系列は午前、福祉施設(木構造)と(仮称)富士市教育複合施設(RC造、
S造)の建築現場見学を行いました。午後はえん堤の土木現場見学を行いました。
 
 健康福祉系列は、静岡福祉大学へ行き、学校説明・施設説明等をしていただきました。
施設説明では見学しながら、専門分野の先生方が器具や用具の説明をしてくださいまし
た。葵サンプルではレストランなどに飾ってあるサンプルをたくさん見学でき、盛り付けの
重要性等を学びました。また、一人ひとりサンプル作りを体験することができ、生徒も多く
のことを学ぶことができる一日だったと思います。
 
 生物生命系列は午前中は、するが花き卸売市場に見学に行き、実際に花きのせりの
様子などを見学させていただき、生徒も普段見たことのない光景に釘付けになっていま
した。昼は日本平動物園で昼食をとり、午後は植物専攻と動物専攻に分かれて、学校
訪問に行きました。植物専攻の生徒は静岡デザイン専門学校に行き、実際の授業を見
学させていただきました。フラワーアレンジメントや衣服やアクセサリーの製作などの主
に実習授業を見させてもらい、生徒も興味津々で見ていました。  動物専攻の生徒は、
ンバペット美容学院に行き、犬を相手にした授業などを見学し、犬の多さに生徒は驚
いていました。会社と専門学校の両方を見学できたので、進路を迷っている生徒も両方
の視点から今後の自分の進路の決定に役立てる情報を得ることができたと思います。
 
作成日2014/06/24タイトル2年次生 学外研修 (6月18日)画像by: 総務課 HP係1|2学年
 自然科学系列は午前中、健康科学大学を訪問して学校案内を受け、施設見学(実習
室、図書館)を行い、学生食堂で昼食を摂りました。午後は山梨大学において学校を案
内いただき(学部紹介、入試情報)、クリスタル研究所見学(超伝導実験など)をさせて
いただきました。
 
 社会科学系列は午前中 静岡大学において、入試センター教員による大学説明を受け
した。何を学ぶのか、どのような学生生活を送りたいのか、しっかりとしたビジョンを持つ
ことが大事ということの指導を受けました。その後、学生食堂で昼食をいただき、理学部放
化学研究所を見学させていただきました。午後は県庁を訪れ、110番センター・危機管
センター・土木防災情報センターを見学させていただきました。県庁の職員が県民のた
めにどのようなことをしているのか、学ぶことができました。
 
 国際教養系列は午前中、国際交流センターの先生とミャンマーからの留学生のお話を
伺いました。午後は静岡大学理学部放射科学研究所を見学させていただき学生食堂で
昼食を摂り全学入試センターの先生より大学について説明をしていただきました。 

作成日2014/06/23タイトル平成26年度第1回学校評議員会が開催されました。
画像
by: 総務課 HP係1|学校行事
 
 
 中村伸介    様 同窓会長
 望月利浩    様 富士宮商工会議所 専務理事
 大久保あかね様 常葉大学 経営学部教授
 佐野正明    様 岳南朝日新聞社 常務取締役
 望月律子    様 マルモ食品工業代表取締役社長
 
 以上5名の学校評議員の皆様と本校管理職4名が富岳館高校の教育の
現行と今後のあり方について、協議しました。
     
 
 今回は、本校の3年 岩達美貴さんの「豚と共に生きる」〜私の考える夢
の養豚経営〜と題する意見発表と本校キノコ班 3年 望月芽以、田中捺
未、成島浩暉、内藤黎 、2年 大石純輝による「キノコ由来の土壌改良資
材研究」の活動発表を、学校評議員の前で、行いました。
 学校評議員からは、質問及び激励の言葉をいただきました。 充実した学
校評議員会でした。
 
 
作成日2014/06/21タイトル農業クラブ 各種発表 県大会画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 
 
 
 6月17日(火)平成26年度静岡県学校農業クラブ連盟各種発表県大会が
掛川市の県総合教育センターで行われました。
 プロジェクト発表の環境区分と食料生産区分で「キノコ研究班」の2チームが
それぞれ最優秀を受賞しました。 8月の関東大会へ出場します。
 意見発表の部では出場の3区分の3人とも大変健闘し、優秀賞(二位三位)
を受賞しました。
 
 生徒達は、日頃の研究活動や体験の記録を整理し、まとめ上げ、練習を重
ねて、一生懸命に発表しました。出場生徒全員が上位入賞したことに、激励に
かけつけてくれた、本校卒業の農家さんからも祝福していただきました。
 
 なお、大会スローガンに2年三浦結衣さん(鷹岡中出身)の
 「咲かせよう みんなでつなぐ農クの絆 未来に輝く大きな華」が選ばれ、
 会場ステージに掲げられました。

プロジェクト発表「環境」 最優秀
36HR 加藤 諒  (富士宮3中)出身
32   佐野 幹太 (吉原1中)
33   今渕 友理弥(須津中)
33   帖地 一樹 (田子の浦中)
23   刈谷 美咲 (鷹岡中)
15   杉山絵里香 (鷹岡中)
 
 
プロジェクト発表「食料生産」 最優秀 
34HR 望月 芽以 (吉原1中)
32   成島 浩暉 (富士宮2中)    
33   内藤 黎  (岳陽中)
36   田中 捺未 (吉原1中)    
25   大石 純輝 (富士南中)
 
意見発表「食料生産」優秀2位  
34HR  岩達 美貴(須津中)
「豚とともに生きる。」〜私の考える夢の養豚経営〜    
 
意見発表「環境」 優秀3位
34HR  外川 雅斗(岩松中)
ボスの死から気付いた〜竹の廃材の有効活用〜    
 
意見発表「文化生活」優秀3位
22HR  市川 真理(富士宮1中)
「食」のプロフェッショナルをめざして    
 
静岡県農業クラブスローガン表彰
21HR  三浦 結衣(鷹岡中)
「咲かせよう みんなでつなぐ農クの絆 未来に輝く大きな華」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
作成日2014/06/20タイトル工場見学画像by: 総務課 HP係1|系列学習
 

 生物生命系列3年生は科目「食品製造」の一環として、アサヒ飲料(株)
富士山工場の見学を行いました。
 飲料水が工場でどのように製造されているかを学ぶことができました。
 
 |868869870871872|
岳市楽座(朝市)情報
移動機能

岳市楽座(朝市)情報

次の朝市の予定を掲載します。次回は12月13日(土)です。ぜひお越しください。
感染症対策
移動機能

感染症対策

重要】本校における感染症対策について
  詳細は下のファイルをご覧ください。
    御協力をよろしくお願いいたします。
  〇登校前に、検温、体調チェックを行ってください。
  〇帰宅後は、手洗い、うがい、アルコール消毒等を勧めてください。